千葉工業大学 創造工学部 都市環境工学科 大気圏環境研究室

english

お知らせ

行事

入学式 2021年04月06日

文責:原田

 4月6日に入学式がありました.小田研からは大学院に進学した修士1年の4人が参加しました.前期は授業にTA,研究など忙しくなりますが頑張りたいと思います.

  ●入学式

  • 会場 幕張メッセ

  • 会場内


  • 小田研M1


  •   ●感染予防対策のためプラスチックダンボールを使いパーテーションを作りました



  • ゼミ

    4年生の研究生活がスタートしました 2021年04月08日

    文責:伊藤

     今日から4年生の研究室生活がスタートしました! 今回はメールの設定,研究室の仕事の役割分担,そして履修登録などを行いました.
     4年生は初めての研究生活で戸惑いも多々あると思いますが,私たち院生が懸命にサポートをしていきたいと思います.

  • 初の研究室ガイダンス

  • マンツーマン指導


  • みんな頑張っています


  • ロッカー争奪戦


  • 頑張って説明しました



  • ゼミ

    第1回ゼミ ガイダンス 2021年04月14日

    文責:大志田

     本日、2021年度一回目のゼミナールが行われました。初回なので一年間のスケジュール、これからの研究確認、就職活動での注意事項などが話されました。
     研究室に配属され未だに実感がわかず、時間だけ過ぎるのが早く感じます。この貴重な時間を一分一秒無駄にせず、一年間頑張っていきたいです。


    観測

    ドップラーライダーの搬入 2021年04月15日

    文責:伊藤

     都市環境工学科の松島先生からWindcube(ドップラーライダー)をお借りしました. ドップラーライダーは大気下層(地上40m~500m)の風観測を行う観測機の一つで,上空の風速や風向を高度20mごとに測定することができます.
     この夏にある東京工業大学で行われる,観測で使用します. 本番できちんと観測ができるよう,頑張って観測方法,解析方法などを勉強していきます!

  • みんなで持ち上げました

  • 廊下移動中です


  • エレベーターをおりました


  • 小田研到着



  • ゼミ

    第3回ゼミ 既往研究の発表 2021年04月28日

    文責:村田

     4/28に行われたゼミでは、4年生が先輩から引き継いだ研究論文の発表を行いました。 この発表には自分の研究する論文の理解を深める目的の他、発表の練習という目的もありました。院生の司会のもとそれぞれの発表を行い、4年生は一か月間勉強してきた成果を見せていました。また、院生だけでなく4年生からも積極的に質問をしていたのも印象的でした。
     5月からは研究計画書の作成をし、いよいよ研究が本格的に始まります。大気環境学に興味のある学生はアポイントメントを取って研究室に訪問して来てください。

    ゼミ風景



  • ゼミ

    院ゼミ 2021年05月18日

    文責:長谷川

     本日は,院ゼミを行いました.今年は院生の人数が多いこともあり院ゼミを行っています.いつものゼミでは、研究室の隅に追いやられているのですが、今日は教室を借りてゼミを行うことができました.教室の明るさやプロジェクタの使い方などいつもと環境が違うので,どこであろうとベストな環境でゼミが行えるように適応能力を伸ばしていきたいです.  また,今回は私の発表だったのですが,たくさんの質問や意見をもらったので,これからの研究に活かしていきたいと思います.

    院ゼミ風景



  • ゼミ

    第5回ゼミ 研究計画書の発表 2021年05月18日

    文責:原田

     前回のゼミの時間に個別で打ち合わせを行い,各々の研究計画書を作成しました.
    計画書は自分の研究内容の理解を深める他,今後の研究の進め方を決める目的があります.最終的には計画書通りに行かないこともありますが,研究の大筋を決める大切なものです.
     今回のゼミからは,4年生が司会となり,ゼミを進行してもらいました.計画書の発表は,人によっては不十分なところもありましたが,ほとんどの人がしっかり作れていたと思います.これから本格的に研究が始まるので頑張っていってもらいたいです.

    ゼミ風景



  • ゼミ

    第6回ゼミ 講読文献内容の発表 2021年05月26日

    文責:大志田

     今回のゼミでは文献講読として,自分の参考する文献をまとめ発表しました.
     自ら作成したPowerPointを使い発表することはゼミでは初めてであったため,学生は反省点が少なからず見られました.次回からは研究状況発表が始まります.研究を疎かにせず頑張りたいです.

    観測

    ドップラーライダーの予備観測 2021年05月31日

    文責:伊藤

     先月,松島先生からお借りしたWindcube(ドップラーライダー)を使用して,千葉工業大学津田沼キャンパスで予備観測を行いました.
     観測備品を含めると100kg以上重さがあり,研究室の学生に運搬を手伝ってもらいながら1階まで運びましたが,もうそれだけで大変でした... ですが,今回の予備観測までの準備等を含めて,観測の難しさ,大変さを身をもって知ることができました.これは修士課程に進んだからこそ得られた経験だと私は思います.
     さて予備観測についてですが,ドップラーライダーと電源やもろもろを繋いで,方位や電圧,各種接続等を確認し,いざ観測をしてみたところ…きちんとデータが取れていました!
     初めて観測ができたことと,うまく動いたことにとてもホッとしました. 本番の観測も上手くいくよう頑張ります.

  • 設置状況

  • データが取れました!!



  • ゼミ

    第8回ゼミ 研究状況発表 2021年06月09日

    文責:大志田

     今回のゼミも進捗報告でした.他研究室の先生方との打ち合わせなどといった内容の話なども出てきて研究らしくなり,自分も周りに引っ張られてとてもモチベーションが高くなります.体調が崩しやすい天候が続いているのでしっかり管理し研究していきたいです.

    観測

    測器の設置とアオサの回収 2021年06月22日

    文責:鳥居

     本日は,アオサに関する4年生の研究のお手伝いで測器の設置とアオサの回収のために谷津干潟に行きました.
     測器の設置では谷津干潟の中心まで胴長を着て歩き設置をしました.アオサの回収では高瀬川と谷津川に分かれて,それぞれの地点で回収を行いました.
     私は半年ぶりに干潟に入り疲れましたが,4年生の研究のため一生懸命に作業を行いました.これからも研究が捗るように4年生のサポートをしていきたいです.

  • アオサ


  • アオサの回収(谷津川)


  • アオサの回収(高瀬川)


  • 測器の設置の写真



  • ゼミ

    第10回ゼミ 研究状況発表 2021年06月23日

    文責:大志田

     今回のゼミでは先週同様,進捗報告でしたが夏の観測をする人たちは特に力が入っていると感じました.来週はコロナワクチン1回目なので熱が上がらないことを願います.


    風景

    日曜日の大学 2021年07月18日

    文責:原田

     7月16日で,前期の授業が終わりました.(M1はまだテストなどが残っていますが)
     授業にTA,院ゼミなど前期はかなり忙しかったです.これから夏休みに入るので,研究頑張りたいと思います.今年は,特にコアタイムを設定しないため,4年生にも中間発表に向けてしっかり研究をしてもらいたいです.
     特に載せる写真がないので,日曜日に入構した時に撮った写真を載せます.日曜日は授業がなくほとんど人がいないため閑散とした構内を撮ることができます.

    誰もいない構内


  • 研究室からの景色(7階なので6号館の教室が見えます)


  • 夕方



  • ゼミ

    前期最後のゼミ 中間発表練習 2021年07月21日

    文責:大志田

     今回は前期最後のゼミナールで中間発表練習を行いました.これから夏休みに入るため,質問などからPowerPointの改善を大幅に出来ると思います.またこの休み中にデータを取る研究もあるため,研究テーマによってはバイトや資格の勉強等での両立で忙しいと思います.
     中間発表本番は10月7日なので研究室一同万全に望みたいです.

    ゼミ風景



  • 研究発表

    修士中間報告会 2021年09月13日

    文責:長谷川

     本日は,修士2年生の中間報告と修士1年生の研究計画報告を行いました.今回はいつも発表をしている教室や研究室ではなく,実際の学会発表の会場に近い雰囲気の部屋で行いました.学会で発表するように緊張感を持って発表することができたと思います.
     先生方に質問やアドバイスをいただいたので,様々な意見を取り入れつつ今後の研究も頑張ろうと思います.

  • 準備中

  • 発表中



  • ゼミ

    後期最初のゼミ 2021年09月21日

    文責:鳥居

     後期が始まりました.今回は後期初めてのゼミを行いました.4年生は10月7日の中間発表にむけて真剣に取り組んでおり,質問が飛び交って良い雰囲気でゼミが出来たと思います.中間発表まで残り僅かですが発表練習を頑張ってほしいです.

    ゼミの様子



  • 研究発表

    中間報告会 2021年10月07日

    文責:若林

     今日は4年生の卒業研究中間発表会でした.先生方の前での発表は初めてで,みんな緊張していましたね.緊張し過ぎて中には寒気を感じる人も...けれども,発表になると全員上がった様子もなく発表も質疑応答もしっかりできていました,びっくり! これも日々の努力の成果ですね.みんなの成長が見ることが出来た1日でした.なんだか院生も誇らしいね.とりあえずお疲れ様でした! 発表内容がわからなかった人や中間発表が聞けなかった3年生,興味がある人はぜひぜひ小田研に遊びに来てくださいね~

  • 発表の前の緊張

  • よろしくお願いします。


  • 発表中です。



  • ゼミ

    後期 第3回ゼミ 研究状況発表 2021年10月13日

    文責:大志田

     今回のゼミでは中間報告会の質疑応答で聞かれた内容説明や進捗報告を行いました.その場で上手く答えられなかった人もスライドにまとめられていました.同時進行で進捗されている人やこれからの人もいて研究室一同頑張っています.私も来週までに進捗がスムーズに進められたら嬉しいです.


    ゼミ

    3年生初顔合わせ 2021年12月08日

    文責:原田

     小田研究室に配属される3年生が集まって初めてのガイダンスが行われました.全員が集まるのは初めてで,研究室の方針や就職活動上の注意などの話をしました.
     本格的に研究が始まるのは4月以降ですが,2月ごろには研究のテーマが決まり4年生などから引継ぎが行われます.

    ガイダンスの様子



  • ゼミ

    年明け最初の対面ゼミ 2022年01月12日

    文責:原田

     先週のwebゼミから卒論発表のスライドの発表練習が始まりました.今日は本番で使用する教室での発表練習となりました.まだ,スライドが完成しきれてない人もいたので本番までに頑張って仕上げてほしいと思います.

    ゼミの様子



  • 研究発表

    修論発表 2022年01月27日

    文責:長谷川

     本日は,修士2年生の修論発表会を行いました.私は現在,修士1年生であり,今回発表はしませんでしたが,来年この場に立つのかと思うと自然と足が震えました.今回の修論発表会では,対面とオンライン参加のハイブリッド型で行われました.研究室の先輩の発表は対面で,他研究室の先輩の発表はwebで,というように聴講スタイルを選択できたことはとてもよかったです.
     来年は私たちが発表する番なので,今年一年研究活動を充実させたいと思います.

  • 発表中



  • 研究発表

    卒論発表 2022年01月28日

    文責:長谷川

     本日は,学部4年生の卒業研究発表会を行いました.私は修士1年生であり,今回発表はしませんでしたが,4年生の皆さんが緊張感を持って発表に取り組んでいたので,私も去年の卒研発表会を思い出して緊張してしまいました.卒研発表会に関しても前日の修論発表会と同じように,対面とオンラインのハイブリッド型で行われました.4年生の中には,どうしても自宅から出ないと参加できない学生がいたので,こういった発表環境を作ることができてよかったです.
     4年生はこれから,先生方に様々な質問や貴重なアドバイスをいただいたので,様々な意見を取り入れつつ卒業論文を仕上げていきます.がんばれ!

  • 準備中

  • ハイブリッド型


  • 発表中



  • 研究発表

    谷津干潟研究発表会 2022年02月06日

    文責:若林

     今日は日ごろお世話になっている谷津干潟自然観察センターで谷津干潟研究発表会に参加してきました!私たちの研究室ではアオサという海藻の異常繁殖現象である,【グリーンタイド】に着目して研究していました.様々な研究内容がある中で下記の3テーマについて発表してきました.

    谷津干潟に流れてくるアオサの流動シミュレーション
    グリーンタイドの経年変化について
    AIによるグリーンタイド予測

     今年度をもって谷津干潟の研究は終了しますが,今までの研究成果を谷津干潟に関わる皆様に共有することで,少しでも谷津干潟や周辺住民の方々に貢献できたと思います.私は約3年間谷津干潟の研究活動を行ってきましたが,調査から発表までとても良い経験ができました!!

  • グリーンタイドの様子(2014年)

  • 谷津干潟


  • 発表中...


  • アオサ流動シミュレーション(2018年)

    谷津干潟および三番瀬(千葉県)の
    アオサ流動シミュレーション



  • 観測

    東工大 2022年02月07日

    文責:伊藤

     2月7日,現在観測しているドップラーライダーに不具合があるため,英弘精機の職員さんに検査をお願いし,私と小田先生,そして東工大の稲垣先生が立ち会いました. 電圧などを確認してもらい,気象学会や中間発表の資料作成で確認することができていませんが,早くデータが正常に取得できているかを確認したいと思います.
     また,元々設置していた境界層高度や積乱雲の発生・発達過程を観測するために使用したカメラを撤去しました.支柱がサビサビになっており,長い間雨風に耐えて観測を続けていたんだろうなと思いました.
     28日に行われる中間発表が終われば一息付けますので,あともう少し頑張ろうと思います.

  • 使用している超音波風速計

  • 撤去したカメラ


  • ドップラーライダー



  • 行事

    掃除 2022年03月01日

    文責:鳥居

     今日は研究室の大掃除を行いました.1年間使った机の上,パソコンや棚の掃除をしたり,ぐちゃぐちゃしていた机の下のLANケーブルを綺麗にしたりしました.みんなで一生懸命掃除したのでピカピカになり埃一つない研究室になりました笑
     4月から新しい4年生が来るので心機一転,頑張ります!

  • 掃除する前

  • 掃除した後



  • ゼミ

    第2回ガイダンス 2022年03月14日

    文責:伊藤

     今日は新四年生の二回目の研究室ガイダンスでした.新四年生は初めに教室で小田先生から研究室の方針や活動についてのお話を受けた後,研究室でメールの設定や役割分担を行いました.みんなが早く慣れて,楽しい研究室生活を過ごしてほしいと思いました.

  • 教室

  • 研究室



  • 行事

    学位記授与式 2022年03月22日

    文責:原田

     みぞれの降る中,学位記授与式が行われました.今年も無事に学部生10名・院生1名が卒業しました.コロナ禍ではありましたが,今年はほとんどの研究活動やゼミを対面で行うことができました.
     小田研で学んだことを胸にそれぞれの道で頑張ってください.伊藤より

  • 会場

  • 集合写真



  • topへ
    copyright(c) 2014 Oda Lab. All rights reserved