年号
|
タイトル
|
|
2015
|
稲吉龍一, 武藤憲弘, 能登屋駿人,
赤羽弘和: 車両の走行軌跡の精密観測に基づくサグ渋滞対策の検討,
交通工学論文集, 第1巻,
第2号(特集号A), pp.A_32-A_39, 2015.2.
|
(pdf)
|
2014
|
赤羽弘和: 高速道路のハイブリッドな渋滞対策,
高速道路と自動車, 高速道路調査会, 第57巻, 11, pp, 5-8,
2014.
|
(pdf)
|
2014
|
財津陽亮, 南部繁樹, 米田幸司,
赤羽弘和; バスロケデータとデジタコデータによる路線バスの急減速発生状況の分析,
第34回交通工学研究発表会論文報告集,CD-ROM,2014..
|
(pdf)
|
2014
|
坂本勇太, 松尾春香, 財津陽亮,
赤羽弘和: バスロケーションシステムデータとデジタルタコグラフデータによる一般車両の走行軌跡推定,
第34回交通工学研究発表会論文報告集,CD-ROM,2014..
|
(pdf)
|
2013
|
財津陽亮, 南部繁樹,
赤羽弘和:デジタルタコグラフデータのバスロケーションデータによる時刻補正,
第33回交通工学研究発表会論文報告集,CD-ROM,2013..
|
(pdf)
|
2013
|
Tomoyoshi SHIRAISHI, Hirokazu AKAHANE, Hiroyuki ONEYAMA,
Shinji TANAKA: METHOD OF AUTOMATICALLY SETTING
CRITICAL SPEEDS OF URBAN EXPRESSWAYS: ALGORITHM AND ITS
APPLICATION, Proc. of 9th European ITS Congress, CD-ROM,
2013.
|
(pdf)
|
2012
|
白石智良,赤羽弘和,小根山裕之,田中伸治:
都市高速道路における臨界速度の自動設定法の開発とボトルネック容量分析への適用,
第32回交通工学研究発表会論文報告集,CD-ROM,2012.
|
(pdf)
|
2012
|
白石智良, 赤羽弘和, 森田綽之, 堀口良太:都市高速道路の感知交通量のバイアス補正手法の開発,
第32回交通工学研究発表会論文報告集,CD-ROM,2012.
|
(pdf)
|
2011
|
最所崇,財津陽亮,南部繁樹,赤羽弘和:
一般車データとの高精度統合が可能なバスプローブデータの収集・加工システムの開発,第31回交通工学研究発表会論文報告集,CD-ROM,2011.
|
(pdf)
|
2011
|
Shiraishi and H. Akahane:Development of an Algorithm of Automatically
Setting Critical Speeds on Urban Expressways, Proceedings of the 18th World Congress on
Intelligent Transport Systems, Orlando, 16-20 Oct.
2011.
|
(pdf)
|
2010
|
鈴木達也、赤羽弘和:ITS社会実験から地域主体による持続的運営への展開,土木計画学研究・講演集,
No.41, CD-ROM,2010年6月.
|
(pdf)
|
2009
|
武藤憲弘・赤羽弘和:車両の走行軌跡の精密観測に基づくサグ渋滞の分析,土木計画学研究・講演集,Vol.40,CD-ROM,2009年11月.
|
|
2009
|
坂本尚基,赤羽弘和,高松誠治,南部繁樹,堀口良太:ロバスト・ポアソン回帰による交通事故リスクモデルの同定と適用,土木学会,第40
回土木計画学研究発表会講演集(CD-ROM版),2009年11月.
|
|
2009
|
多田俊也・赤羽弘和:GPSおよび磁気センサによる人の移動軌跡の連続推定,土木計画学研究・講演集,Vol.40,CD-ROM,2009年11月.
|
|
2009
|
南部繁樹,吉田傑,赤羽弘和:プローブデータの分析に基づく救急車への緊急走行支援方策の検討,国際交通安全学会,IATSS
Review,Vol. 34, No3, 2009.
|
(pdf)
|
2009
|
坂本尚基,赤羽弘和,高松誠治,南部繁樹,堀口良太:ロバスト・ポアソン回帰による交通事故リスクモデルの同定と適用,第40回土木計画学研究発表会(秋大会)講演集,2009年11月.
|
(pdf)
|
2009
|
多田俊也,赤羽弘和,小出勝亮,小宮粋史:センタレスプローブシステムの交通情報過疎地域への適用,第29回交通工学研究発表会論文集,
2009.10.(研究奨励賞受賞)
|
(pdf)
|
2009
|
高松誠治,堀口良太,赤羽弘和:道路網の位相幾何学的評価尺度を導入した交通事故リスク推計モデルの構築,交通工学,Vol.44,
No.1, pp.54-62, 2009年1月.
|
(pdf)
|
2008
|
萬沙織,森博子,割田博,赤羽弘和:VICS情報に基づく事故発生警報の提供,第28回交通工学研究発表会論文報告集,交通工学研究会,pp.
121-124, 2008年11月.
|
(pdf)
|
2008
|
南部繁樹・赤羽弘和・高田邦道:交通安全対策支援システムの実用化と専門技術者用教育プログラムの開発;(社)国土政策研究会,国土と政策,27
号,pp.20〜27,2008.
|
(pdf)
|
2008
|
M. Iida, T. Komiya and H. Akahane: Estimation of
positions of vehicles with Unscented Kalman Filter,
Proceedings of 15th World Congress on Intelligent
Transport Systems, New Yord, 2008.11.
|
(pdf)
|
2007
|
南部繁樹・赤羽弘和・高田邦道:GIS
を用いた市レベルの交通事故分析手法,(社)国土政策研究会,国土と政策,26
号,pp.33〜42,2007
|
(pdf)
|
2007
|
小宮粋史,赤羽弘和,舌間貴宏,Jian
Xing,堀口良太:複数ビデオカメラによる車両走行軌跡の長区間連続・大量推定システムの高速道路料金所広場への適用,交通工学,Vol.42,No.3,pp.47-53,2007年5月.
|
(pdf)
|
2007
|
割田博,赤羽弘和,船岡直樹,堀口良太:
都市高速道路における画像解析手法を用いた渋滞発生メカニズムの詳細分析・交通工学,
Vol.42, No.3, pp.35-40,2007.05
|
(pdf)
|
2007
|
小宮粋史,大口敬,赤羽弘和,堀口良太,桑原雅夫:実験車両による実道路における車両走行挙動の連続観測,生産研究,59巻3号,pp.
217-221,2007年6月.
|
(pdf)
|
2006
|
赤羽弘和: ITSのセカンドステージってナンだ?!,交通工学,Vol.41,No.1,pp.51-54,2006年1月.
|
(pdf)
|
2006
|
赤羽弘和: 再考―歩行者の横断―,交通工学,Vol.41,No.2,pp.7-8,2006年3月.
|
(pdf)
|
2006
|
K. Watanabe, H. Akahane, H. Warita and H. Okamura:
Identification of Capacity Balls and Analysis of Affectors
of Capacity on Metropolitan Expressway, The 5th
International Symposium on Highway Capacity and Quality of
Service, 2006.
|
(pdf)
|
2006
|
岩崎興治,赤羽弘和,船岡直樹,増子卓: 首都高速道路における事故損失時間評価手法の検討,第26回交通工学研究発表会論文報告集,交通工学研究会,pp.
57-60, 2006.
|
(pdf)
|
2006
|
割田博,赤羽弘和,堀口良太,岡村寛明,船岡直樹:首都高速道路箱崎ロータリー近傍における画像解析手法を用いた交通現象の分析・第33回土木計画学研究発表会(春大会)講演集,CD-ROM,2006.06
|
(pdf)
|
2006
|
T. SHITAMA, R. HORIGUCHI, H. AKAHANE, J. XING: Traffic
Simulation for Expressway Toll Plaza Based on Successive
Vehicle Tracking Data・Proceedings of Internatinal
Symposium of Transport Simulation, Lausanne, Switzerland,
2006.09
|
(pdf)
|
2005
|
後藤秀典,
田中淳,赤羽弘和,割田博:都市高速道路のトンネル区間を対象とした事故分析,第25回交通工学研究発表会論文報告集,交通工学研究会,pp.
49-52, 2005.
|
(pdf)
|
2005
|
割田博,石橋学,赤羽弘和,松本章宏: 連続する合流部近傍における交通容量低下対策,第25回交通工学研究発表会論文報告集,交通工学研究会,pp.
21-24, 2005.
|
(pdf)
|
2005
|
舌間貴宏,村重至康,Jian
Xing,赤羽弘和,堀口良太:ETC料金所の効果的な運用方式検討のためのシミュレーションモデル開発と適用,交通工学,Vol.
41,増刊号,2005年11月.
|
(pdf)
|
2005
|
小宮粋史,大口敬,赤羽弘和,堀口良太,桑原雅夫 :
時空間連続観測車両による周辺車両の走行挙動計測
・第4回ITSシンポジウム2005論文集,2005.12
|
(pdf)
|
2005
|
船岡直樹,佐藤光,岡村寛明,割田博,赤羽弘和,堀口良太:首都高速道路箱崎ロータリー近傍におけるビデオ画像データを用いた渋滞発生メカニズムの分析
・第4回ITSシンポジウム2005論文集,2005.12
|
(pdf)
|
2005
|
前司敏昭,堀口良太,赤羽弘和,小宮粋史:GPS携帯端末による交通モード自動判定法の開発
・第4回ITSシンポジウム2005論文集,2005.12
|
(pdf)
|
2004
|
赤羽弘和: 路上工事におけるCRM的苦情対応のススメ,交通工学,Vol.39,No.4,pp.5-8,2004年7月.
|
(pdf)
|
2004
|
大口敬,赤羽弘和,山田芳嗣:高速道路交通流の臨界領域における事故率の検討,交通工学,
Vol.41, No.3, pp.41-46,2004年5月.
|
(pdf)
|
2004
|
南部繁樹,葛山順一,赤羽弘和,高田邦道: 市民参加による面的な交通安全対策の検討,第24回交通工学研究発表会論文報告集,交通工学研究会,pp.
41-44, 2004.
|
(pdf)
|
2004
|
田沢誠也,赤羽弘和,割田博,船岡直樹: 事故渋滞による損失時間の評価法の比較分析,第24回交通工学研究発表会論文報告集,交通工学研究会,pp.
81-84, 2004.
|
(pdf)
|
2004
|
H. Akahane, S. Hatakenaka: Successive Observations of
Trajectories of Vehicles with Plural Video Cameras,
International Journal of ITS Research, Vol.2, No.1,
October 2004.
|
(pdf)
|
2004
|
T. Hino, M. Sato, K. Uehara, K. Imamura, H. Akabane, H.
Haruta, R. Horiguchi, H. Sunahara: HAKONIWA - Application
Development Environment for Internet CAR system-,
Proceedings of 11th World Congress on Intelligent
Transport Systems, Nagoya, October, 2004.
|
(pdf)
|
2004
|
小宮粋史, 大口 敬, 赤羽弘和, 桑原雅夫 :
GPS測位に基づく自車および周辺車両走行挙動観測システムの開発
・ 第24回交通工学研究発表会論文報告集, 2004.11
|
(pdf)
|
2004
|
OGUCHI Takashi, AKAHANE Hirokazu, NISHIKAWA Isao and
KUWAHARA Masao : DEVELOPMENT OF AN EXPERIMENTAL VEHICLE
FOR EVALUATING HIGHWAY TRAFFIC COMPOSED OF AUTOMOTIVES
WITH AND WITHOUT ADAPTIVE CRUISE CONTROL SYSTEMS ・ 30th
FISITA (the International Federation of Automotive
Engineering Societies) 2004 World Automotive
Congress,Barcelona, 2004.05
|
(pdf)
|
2004
|
H. Otaka, R. Horiguchi and H. Akahane : Short Term
Travel Time Prediction Using Cumulative Traffic Counts And
Uplink Information Collected on Expressways ・ Proceedings
of 11th World Congress on Intelligent Transport Systems,
Nagoya, 2004.10
|
(pdf)
|
2004
|
R. Horiguchi, H. Akahane and K. Koide : Data Fusion of
VICS and Probe to Reduce Uncertainty of Travel Time
Information ・ Proceedings of 2nd International Symposium
on Transportation Network Reliability, Christchurch,
2004.
|
(pdf)
|
2004
|
小出勝亮, 宮崎要, 堀口良太, 赤羽弘和 :
VICS情報とプローブ情報の融合手法の研究 ・
第30回土木計画学研究発表会(秋大会)講演論文集, CD-ROM,
2004.11
|
(pdf)
|
2003
|
赤羽弘和,畠中聡志:複数のビデオカメラによる車両走行軌跡の連続観測,第2回ITSシンポジウム2003,京都,2003.
|
(pdf)
|
2003
|
春田仁, 渋谷裕久, 堀口良太, 赤羽弘和, 森川高行,
中村英樹, 植原啓介 :
インターネットITSアプリケーション検証シミュレータ ・
第27回土木計画学研究発表会講演集, No.27, CD-ROM,
2003
|
(pdf)
|
2003
|
舟橋賢二, 西村茂樹, 堀口良太, 赤羽弘和, 桑原雅夫,
小根山裕之 :
VICS蓄積データを用いた旅行時間短期予測手法に関する研究 ・
第27回土木計画学研究発表会講演集, No.27, CD-ROM,
2003.06
|
(pdf)
|
2003
|
浅野美帆, 中島章, 堀口良太, 小根山裕之, 桑原雅夫,
越正毅, 赤羽弘和 :
遅れ時間自己評価によるリアルタイム交通信号制御 ・
土木計画学研究・論文集 Vol.20, 土木学会, 2003.09
|
(pdf)
|
2003
|
花房比佐友, 吉井稔雄, 堀口良太, 赤羽弘和, 片倉正彦,
桑原雅夫, 尾崎晴男, 大口敬, 西川功 :
「交通シミュレーション再現性検証用データセットの構築」への討議・回答
・ 土木学会論文集, No.737/W-60, pp247-250, 土木学会,
2003.07
|
(pdf)
|
2003
|
堀口良太, 赤羽弘和, 尾高寛信 :
累積交通量とアップリンク情報を用いた高速道路旅行時間の短期予測
・ 第2回ITSシンポジウム2003予稿集, pp.289-294,
2003.12
|
(pdf)
|
2002
|
赤羽弘和,大口敬,小根山裕之: 交通シミュレーションモデルの開発の系譜,交通工学,Vol.37,No.5,pp.47-53,2002年9月.
|
(pdf)
|
2002
|
赤羽弘和,加藤佳則: 高速道路利用者との双方向通信による休日交通需要の平準化,ITS
Japan,第1回 ITSシンポジウム
2002予稿集,pp.669-676,2002年12月.
|
(pdf)
|
2002
|
越正毅, 桑原雅夫, 赤羽弘和, 尾崎晴男, 安井一彦,
中村英樹, 大口敬, 吉井稔夫, 堀口良太, 小根山裕之 :
ITSセンシング技術を活用した交通信号制御アルゴリズム ・
第25回土木計画学研究・講演集, 土木学会, 2002.6
|
(pdf)
|
2002
|
赤羽弘和, 大口敬, 小根山裕之 :
交通シミュレーションモデル開発の変遷経緯 ・ 技術資料37-5,
2002.8
|
(pdf)
|
2002
|
小根山裕之, 大口敬, 赤羽弘和, 桑原雅夫 :
直線近似された車両軌跡からの排出量推計手法 ・
第26回土木計画学研究・講演集, 土木学会, 2002.11
|
(pdf)
|
2002
|
西川功, 野田隆, 桑原雅夫, 赤羽弘和, 大口敬 :
運転挙動の計測システム搭載実験車両とデータ処理システムの開発
・ 第26回土木計画学研究・講演集, 土木学会, 2002.11
|
(pdf)
|
2002
|
堀口良太, 赤羽弘和, 舟橋賢二 :
拡張カルマンスムージングによる3次元プローブ車両走行軌跡と運転挙動の推定
・ 第57回土木学会年次学術講演会講演概要集, CD-ROM,
2002.09
|
(pdf)
|
2001
|
赤羽弘和: 異説:ITと交通管理,交通工学,Vol.36,No.3,pp.6-11,2001年5月.
|
(pdf)
|
2001
|
花房久佐友,吉井稔雄,堀口良太,赤羽弘和,片倉正彦,桑原雅夫,尾崎晴男,大口敬,西川 功:交通シミュレーション再現性検証用データセットの構築,土木学会論文集,No.
688/W-53,pp.115-123,2001.10.
|
(pdf)
|
2001
|
大口敬, 桑原雅夫, 赤羽弘和, 渡邉亨 :
ボトルネック上流における車線利用率の矯正効果と付加車線設置形態
・ 交通工学, Vol.36, No.1, pp.59-69, 交通工学研究会,
2001.01
|
(pdf)
|
2001
|
田中芳和, 村上康紀, 井上浩, 桑原雅夫, 赤羽弘和,
小根山裕之 :
首都高速道路におけるOD交通量の日変動に関する研究 ・
交通工学, Vol.36, No.1, pp.49-58, 交通工学研究会,
2001.01
|
(pdf)
|
2001
|
内田勲, 小根山裕之, 赤羽弘和, 桑原雅夫 :
環境負荷の視点からみた交差点周辺の走行軌跡と交通状態の関係分析
・ 第24回土木計画学研究・講演集, 土木学会,
2001.11
|
(pdf)
|
2001
|
R. Horiguchi, M. Kuwahara and H. Akahane : The optimal
arrangement of infrared beacons on a road network to
collect vehicle trajectories - pattern analysis using
schema theory ・ Journal of the Eastern Asia Society for
Transportation Studies, Vol.4, No.4, pp.219-228, Oct.
2001
|
(pdf)
|
2000
|
赤羽弘和,長谷川潤,森田綽之: 都市高速道路における追突事故発生状況の感知器データによる分析,第20回交通工学研究発表会論文報告集,交通工学研究会,pp.
41-44, 2004.
|
(pdf)
|
2000
|
赤羽弘和, 桑原雅夫,佐藤拓也 :
高速道路の利用予約制に関する基礎的研究 ・ 土木学会論文集,
No.660/IV-49, pp.79-87, 土木学会, 2000.10
|
(pdf)
|
2000
|
H. Oneyama, M. Kuwahara, H. Akahane, Y. Murakami, Y.
Tanaka and H. Inoue : Investigation of daily variation of
Origin-Destination traffic demand on Metropolitan
Expressway using automatic vehicle identification ・
Proceedings of 7th World Congress on Intelligent Transport
Systems, Turin, 2000.11
|
(pdf)
|
2000
|
堀口良太, 桑原雅夫, 赤羽弘和 :
車両走行軌跡の取得を目的とした光学式ビーコンの効率的な配置を求める手法と車載機高度化による効果,
第20回交通工学研究発表会講演論文集, pp.73-76,
交通工学研究会, 2000.11
|
(pdf)
|
1999
|
増山義人, 吉井稔雄, 赤羽弘和, 桑原雅夫 :
光ビーコン情報を用いた交通需要推計 ・
土木計画学研究・講演集, No22(2), pp255−258, 土木学会,
1999.10
|
(pdf)
|
1999
|
田中伸治, 桑原雅夫, 赤羽弘和, 吉井稔雄 :
災害時における交通需要推定と交通シミュレーションを用いた交通管理策の評価
・ 土木計画学研究・講演集, No22(2), pp499−502,
土木学会, 1999.10
|
(pdf)
|
1999
|
古川誠, 山崎徹, 吉井稔雄, 赤羽弘和, 桑原雅夫 :
交通流シミュレータのパラメータチューニングの自動化 ・
土木計画学研究・講演集, No22(2), pp841−844, 土木学会,
1999.10
|
(pdf)
|
1999
|
林謙一, 桑原雅夫, 赤羽弘和 :
旅行時間に対するVICSの効果の走行評価 ・
土木計画学研究・講演集, No22(1), pp331−334, 土木学会,
1999.10
|
(pdf)
|
1999
|
古川誠, 桑原雅夫, 赤羽弘和, 吉井稔雄 :
交通流シミュレータのパラメータチューニングの自動化 ・
第19回交通工学研究発表会論文報告集, pp.57-60,
交通工学研究会, 1999.12
|
(pdf)
|
1999
|
高松誠治, 桑原雅夫, 赤羽弘和, 吉井稔夫, 飯島護久,
石渡章治 : 道路案内標識評価システムの開発 ・ 交通工学,
Vol.34, No.1, pp.25-35, 交通工学研究会, 1999
|
(pdf)
|
1998
|
赤羽弘和: ほとんど門外漢から見た交通事故対策,交通工学,Vol.33,No.2,pp.3-6,2004年7月.
|
(pdf)
|
1998
|
吉井稔雄, 桑原雅夫, 赤羽弘和, 堀口良太 :
トラフィックシミュレーションを用いた路側観測交通量からの動的OD交通量の推定
・ 土木計画学研究・論文集, No.15, pp461-468, 土木学会,
1998.09
|
(pdf)
|
1998
|
中村良太, 増山義人, 桑原雅夫, 吉井稔雄, 赤羽弘和 :
OD推定のための光学式車両感知器情報の解析 ・
土木計画学研究・講演集, No21(2), pp317−320, 土木学会,
1998.11
|
(pdf)
|
1998
|
佐藤拓也, 赤羽弘和, 桑原雅夫 :
オンラインアンケートによる休日交通需要の平準化 ・
土木計画学研究・講演集, No21(2), pp607−608, 土木学会,
1998.11
|
(pdf)
|
1998
|
佐藤賢, 千葉崇宏, 赤羽弘和, 桑原雅夫 :
路上駐車による旅行時間損失の推定 ・
土木計画学研究・講演集, No21(1), pp279−282, 土木学会,
1998.11
|
(pdf)
|
1998
|
花房比佐友, 吉井稔雄, 堀口良太, 赤羽弘和 :
交通シミュレーションシステムの再現性検証用データセットの構築
・ 土木計画学研究・講演集, No21(1), pp583−586,
土木学会, 1998.11
|
(pdf)
|
1998
|
S. Tanaka, M. Kuwahara, T. Yoshii, R. Horiguchi and H.
Akahane : Estimation of travel demand and network
simulators to evaluate traffic management schemes in
disaster ・ Proceedings of INCEDE-NCEER Center-to-Center
Project Workshop in Earthquake Engineering - Frontiers in
Transport Systems Tokyo, 1998.
|
(pdf)
|
1998
|
R. Horiguchi, T. Yoshii, H. Akahane, M. Kuwahara, M.
Katakura, H. Ozaki and T. Oguchi : Constructing a
benchmark dataset for validity evaluation of road network
simulation models ・ Proceedings of 8th World Conference
on Transport Research, Antwerp, 1998.
|
(pdf)
|
1998
|
堀口良太,桑原雅夫,片倉正彦,赤羽弘和,尾崎晴男:路外に起終点を持つOD交通量を扱うシミュレーションのネットワーク表現について,
土木学会第53回年次学術講演会第IV部門論文集,pp.684-685,1998.
|
(pdf)
|
1998
|
花房比佐友,吉井稔雄,堀口良太,赤羽弘和:交通シミュレーションシステム再現性検証用データセットの構築,
土木学会第53回年次学術講演会第IV部門論文集,pp.534-535,1998.
|
(pdf)
|
1998
|
R. Horiguchi, T. Yoshii, H. Akahane, M. Kuwahara, M.
Katakura, H. Ozaki and T. Oguchi : A Benchmark Dat Set for
Validity Evaluation of Road Network Simulation Models,
Proceedings of 5th World Congress on Intelligent Transport
Systems, Seoul, 1998.
|
(pdf)
|
1998
|
堀口良太,桑原雅夫,片倉正彦,赤羽弘和,尾崎晴男:ベンチマークデータを用いた道路ネットワークシミュレーションモデルの検証,土木計画学研究講演集,No.
21 (1),pp.579-582,1998.
|
(pdf)
|
1997
|
T. Yoshii, M. Kuwahara, H. Akahane and H. Morita : An
On-Line traffic simulation to predict near future travel
time on urban expressways ・ Proceedings of the Second
Conference of the Eastern Asia Society for Transportation
Studies, Vol.2, No.4, pp.1237-1246, 1997.01
|
(pdf)
|
1997
|
吉井稔雄, 桑原雅夫, 赤羽弘和, 堀口良太 :
路側観測交通量を用いた動的なOD推定手法〜シミュレーションを用いた推定〜
・ 土木学会第52回年次学術講演会講演集 第4部,
pp.158-159, 土木学会, 1997.09
|
(pdf)
|
1997
|
赤羽弘和, 大口敬, 吉井稔雄, 堀口良太 :
交通シミュレーションモデルの実用化に向けての課題 ・
土木計画学研究・講演集20(1), pp.521-528, 土木学会,
1997.11
|
(pdf)
|
1997
|
花房比佐友, 山口智浩, 赤羽弘和, 吉井稔雄 :
交通シミュレーションシステムの再現性検証用データセットの構築
・ 土木学会第52回年次学術講演会講演集 第4部,
pp.150-151, 土木学会, 1997.09
|
(pdf)
|
1997
|
佐藤拓也, 清宮正好, 赤羽弘和, 桑原雅夫 :
高速道路の利用予約制に関する基礎的研究 ・
土木計画学研究・講演集20(1), pp.423-426, 土木学会,
1997.11
|
(pdf)
|
1997
|
吉井稔雄, 桑原雅夫, 赤羽弘和, 堀口良太 :
トラフィックシミュレーションを用いた路側観測交通量から動的OD交通量の推定
・ 土木計画学研究・講演集20(1), pp.501-504,
土木学会, 1997.11
|
(pdf)
|
1997
|
花房比佐友, 白石智良, 赤羽弘和, 吉井稔雄, 堀口良太 :
交通シミュレーションシステムの再現性検証用データセットの構築
・ 土木計画学研究・講演集20(1), pp.497-500,
土木学会, 1997.11
|
(pdf)
|
1997
|
堀口良太, 赤羽弘和, 吉井稔雄, 花房比佐友, 山口智浩 :
ネットワークシミュレーション用のベンチマークデータセットの構築〜車両経路の抽出
・ 土木学会第52回年次学術講演会講演集 第4部,
pp.154-155, 土木学会, 1997.09
|
(pdf)
|
1997
|
高松誠治, 桑原雅夫, 赤羽弘和, 吉井稔雄 :
道路案内標識評価システムの開発 ・
土木計画学研究・講演集20(2), pp.871-874, 土木学会,
1997.11
|
(pdf)
|
1997
|
石渡章治, 飯島護久, 赤羽弘和, 桑原雅夫 :
道路案内標識評価システムの開発 ・
土木計画学研究・講演集20(2), pp.867-870, 土木学会,
1997.11
|
(pdf)
|
1996
|
R. Horiguchi, M. Kuwahara, H. Akahane and H. Ozaki : A
network simulation model for impact studies of traffic
management 'AVENUE Ver.2' ・ Proceedings of the Third
Annual World Congress on Intelligent Transport Systems,
ITS America, 1996.01
|
(pdf)
|
1996
|
H. Akahane and M. Kuwahara : A basic study on trip
reservation systems for recreational trips on motorways ・
Proceedings of the Third Annual World Congress on
Intelligent Transport Systems ITS America, 1996.01
|
(pdf)
|
1996
|
T. Yoshii, H. Akahane and M. Kuwahara : Impacts of the
accuracy of traffic information in dynamic route guidance
systems ・ Proceedings of the Third Annual World Congress
on Intelligent Transport Systems, ITS America,
1996.01
|
(pdf)
|
1996
|
桑原雅夫, 赤羽弘和, 牧野博明, 白石智良 :
道路案内標識評価システムの開発 ・ 交通工学, Vol.31,
No.4, pp.15-21, 交通工学研究会, 1996.04
|
(pdf)
|
1996
|
桑原雅夫, 赤羽弘和, 岡本芳郎, 長谷川裕二, 藤井治樹 :
高度交通情報システムに係わるヒューマンインターフェイスについての調査研究
・ 平成7年度研究調査報告書, 国際交通安全学会,
1996.04
|
(pdf)
|
1996
|
清宮正好, 桑原雅夫, 赤羽弘和 :
高速道路の予約制に関する基礎的研究 ・
土木学会第51回年次学術講演会講演概要集 第4部,
pp.392-393, 土木学会, 1996.09
|
(pdf)
|
1996
|
大木智明, 桑原雅夫, 赤羽弘和 :
駐車場出庫車両が本線交通に与える影響の評価・分析に関する基礎的研究
・ 土木学会第51回年次学術講演会講演概要集 第4部,
pp.446-447, 土木学会, 1996.09
|
(pdf)
|
1996
|
飯島護久, 桑原雅夫, 赤羽弘和 :
道路案内標識評価システムの開発 ・
土木学会第51回年次学術講演会講演概要集 第4部,
pp.702-703, 土木学会, 1996.09
|
(pdf)
|
1996
|
吉井稔雄, 赤羽弘和, 桑原雅夫 :
予測誤差を考慮した予測情報提供効果についての分析 ・
土木計画学研究・講演集, No.19(2), pp.745-748,
土木学会, 1996.11
|
(pdf)
|
1995
|
T. Yoshii, H. Akahane and M. Kuwahara : An Evaluation on
Effects of Dynamic Route Guidance on an Urban Expressway
Network, Proceedings of the 2nd World Congress on
Intelligent Transport Systems, Yokohama, Vol.4,
pp.1995-2000, 1995
|
(pdf)
|
1995
|
T. Yoshii, H. Akahane and M. Kuwahara : An evaluation of
effects of dynamic route guidance on an urban expressway
network ・ PROCEEDINGS of the SECOND WORLD CONGRESS on
INTELLIGENT TRANSPORT SYSTEMS '95 YOKOHAMA, Vol.W,
pp.1995-2000, VERTIS, 1995.11
|
(pdf)
|
1995
|
大木智明, 桑原雅夫, 赤羽弘和
:路外駐車場出庫車両の挙動解析 ・
土木学会第50回年次学術講演会講演概要集 第4部,
pp12-13, 土木学会, 1995.09
|
(pdf)
|
1995
|
吉井稔雄, 赤羽弘和, 桑原雅夫 :
都市高速道路における予測交通情報の提供効果 ・
土木学会第50回年次学術講演会講演概要集 第4部,
pp86-87, 土木学会, 1995.09
|
(pdf)
|
1995
|
白石智良, 荘司喜昭, 赤羽弘和, 桑原雅夫 :
道路案内標識評価システムの開発 ・
土木学会第50回年次学術講演会講演概要集 第4部,
pp90-91, 土木学会, 1995.09
|
(pdf)
|
1994
|
R. Horiguchi, M. Katakura, H. Akahane and M. Kuwahara :
The Case Studies of the Traffic Assessment Using 'AVENUE,
IATSS Research, Vol. 18, No. 2, pp.76-79, 1994.
|
(pdf)
|
1994
|
堀口良太, 片倉正彦, 赤羽弘和, 桑原雅夫 :
ハイブリットブロック密度法を用いた都市街路網の交通流シミュレータの開発
・ 土木学会第49回年次学術講演会講演概要集第4部,
pp760-761, 土木学会, 1994.09
|
(pdf)
|
1994
|
牧野博明, 赤羽弘和, 桑原雅夫 :
道路案内標識評価システムの開発 ・
土木学会第49回年次学術講演会講演概要集第4部,
pp798-799, 土木学会, 1994.09
|
(pdf)
|
1993
|
越正毅, 桑原雅夫, 赤羽弘和 :
高速道路のトンネル・サグにおける渋滞現象に関する研究 ・
土木学会論文集, No.458/IV-18, pp.65-71, 土木学会,
1993.01
|
(pdf)
|
1993
|
桑原雅夫, 上田功, 赤羽弘和, 森田綽之 :
都市内高速道路を対象とした経路選択機能を持つネットワークシミュレーションモデルの開発
・ 交通工学, Vol.28, No.4, pp.11-20, 交通工学研究会,
1993.07
|
(pdf)
|
1992
|
M. Koshi, M. Kuwahara and H. Akahane : Capacity of sags
and tunnels on Japanese motorways ・ ITE Journal,
pp.17-22, 1992.05
|
(pdf)
|
1991
|
H. Akahane and M. Kuwahara : Effects of on-street
parking on traffic congestion at the Center of
Metropolitan Tokyo and Their Measures ・ Proceedings of
Seminar on Future Road Transport Systems and
Infrastructures in Urban Areas, OECD/Road Transport
Research Programme, Chiba, Japan, 1991.08
|
(pdf)
|
1990
|
大口敬, 越正毅, 桑原雅夫, 赤羽弘和 :
ファジー推論を用いた車両の追従挙動モデル ・
土木計画学研究講演集, Vol.13, pp.221-228, 土木学会,
1990.11
|
(pdf)
|
1989
|
M. Koshi, H. Akahane and M. Kuwahara : Explanation of
and Countermeasures Against Traffic Congestion ・ IATSS
Research, 13, No.2, pp.53-63, IATSS, 1989.10
|
(pdf)
|
1989
|
越正毅, 赤羽弘和, 桑原雅夫 :
渋滞のメカニズムと対策(研究解説) ・ 生産研究,
第41巻, pp.753-760, 東京大学生産技術研究所,
1989.10
|
(pdf)
|
1989
|
大口敬, 赤羽弘和, 桑原雅夫, 越正毅 :
名神彦根トンネルにおける車両の走行挙動 ・
土木学会第44回年次学術講演会講演概要集 第4部,
pp.156-157, 土木学会, 1989.10
|
(pdf)
|
1989
|
桑原雅夫, 赤羽弘和, 尾崎晴男 :
ビデオ画像からの車両挙動の解析 ・
土木学会第44回年次学術講演会講演概要集 第4部,
pp.158-159, 土木学会, 1989.10
|
(pdf)
|
1989
|
中村英樹, 桑原雅夫, 赤羽弘和, 越正毅 :
合流ギャップ・ラグに関する基礎的考察 ・
土木学会第44回年次学術講演会講演集, pp.166-167,
土木学会, 1989.10
|
(pdf)
|
1989
|
鈴木隆, 桑原雅夫, 中村英樹, 赤羽弘和 :
感知器データによる織り込み区間の交通容量分析 ・
土木学会第44回年次学術講演会講演集, pp.168-169,
土木学会, 1989.12
|
(pdf)
|
1988
|
赤羽弘和、越正毅: 車両感知バイアスのオンライン自動補正,土木学会論文集,407[W-11],
pp.27-36,1988.
|
(pdf)
|